コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

決済サービスコンサルティング株式会社

  • 会社概要
    • 会社概要
  • 過去の対応実績
  • お知らせ
    • お知らせ
    • 著書・寄稿
    • セミナー・講演

ニュース解説

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. ニュース解説
2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月4日 NagaiChie ニュース解説

今朝の日経新聞記事「キャッシュレス、実らぬ還元競争」【記事に関する弊社代表解説】

 最近の日経新聞の記事には、リーク内容について裏付け確認をしないまま記事化した記事が多いようだ。キャッシュレス、実らぬ還元競争 この記事の元の情報は経済産業省のこちらのレポート、「キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普 […]

2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 NagaiChie ニュース解説

Apple PayでVisaのタッチ決済が可能に!

VisaのApple Pay始まる。 【記事に関する弊社代表コメント】 これまで日本では、Apple PayにVisaブランドのクレジットカードを登録しても、iDかQUICPayのどちらか(カード会社による)としてしか使 […]

2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月6日 m-miyai@payment-service-consultant.com ニュース解説

「リスク感度が低かった」 ゆうちょ銀行が不正送金問題を謝罪【Impress Watch記事】

<ゆうちょ銀行の会見内容から見えたのは業務上の脆弱性>  この記事にあるチェック内容で見えてくるのは、届出電話番号を簡単に変更できる業務運用だったということ。変更届出人の真正確認をしないまま電話番号を変更できる業務運用で […]

2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 m-miyai@payment-service-consultant.com ニュース解説

「ゆうちょ銀行」で不正引き出し被害が拡大…“ドコモ口座”だけではない理由と対策を聞いた【FNNプライムオンライン】

<ドコモ口座関連報道でやっとまともな解説> ゆうちょ銀行副社長が誤った認識で自社の責任を決済事業者に転嫁するような会見を行い大変驚きましたが、ITジャーナリストの三上洋氏が「明らかに銀行側の問題」と断言され、TV番組でキ […]

2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月19日 m-miyai@payment-service-consultant.com ニュース解説

ゆうちょ銀、ペイペイなど6サービスで被害 ドコモ口座以外に拡大

<9月9日の産経新聞に掲載された宮居のコメント通りに> 弊社代表の宮居のコメント「ドコモだけではない」が産経新聞朝刊に載ったのが9月9日。それから2日後の晩に総務大臣が「ドコモ口座以外に拡大」と発表・・・銀行法や資金決済 […]

2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 m-miyai@payment-service-consultant.com ニュース解説

弊社代表著書がAmazon金融部門で6位に

弊社代表の著書が、Amazonで総合2,590位、銀行・金融部門で6位、経営管理部門で8位に浮上しました。瞬間風速ですが、先月も楽天ブックスの金融部門で2位になったり、いずれのサイトでも★5つのご評価を頂戴するなどしてお […]

2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 m-miyai@payment-service-consultant.com ニュース解説

eKYCに潜む闇 ドコモだけじゃないリスク【日経フィナンシャル】

<金融庁が警察庁に規制緩和を要望したeKYCに憂慮> この記事にある通り、ITにて確認するには要件を定義します。形式的に確認項目が想定した内容か否かだけを確認するので、想定から漏れた項目や内容は当然確認できません。ITは […]

2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月19日 m-miyai@payment-service-consultant.com ニュース解説

地銀偽サイト情報転用か、昨年末大量発覚 ドコモ口座被害【産経新聞】

<やはりフィッシングサイトで情報搾取されていた> 9月9日の産経新聞に宮居のコメントが掲載されましたが、その取材時に宮居はフィッシングサイトで搾取された口座アクセス情報が使われた可能性が高いと説明。その認識に立ってコメン […]

2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月19日 m-miyai@payment-service-consultant.com ニュース解説

ドコモ口座不正 誰もが被害の可能性【日本経済新聞】

<弊社代表のコメント掲載記事> ドコモ回線利用者は回線申込時の情報を確認することで本人確認する運用であったことから、本件はドコモ回線非利用者に発生する手口であること、ドコモ口座など全く知らなくても消費者自身が日常利用する […]

2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月19日 m-miyai@payment-service-consultant.com ニュース解説

ドコモ口座が全35行停止 新規登録、本人確認甘く【日本経済新聞】

<ドコモ口座不正送金続報 情報セキュリティ専門家のコメントに疑問> 情報セキュリティに詳しい専門家が「リバースブルートフォース攻撃」と呼ぶ手法が使われた可能性を指摘・・・確かにそういった手口もあります。 フルートフォース […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

金融庁に情報提供

2025年1月30日

イオンカードの不正利用報道について

2024年11月25日

不正利用防止機能付き2次元バーコード「タッチオンコード®」を商標登録

2024年9月10日

週間エコノミスト9/17号に寄稿「止まらない! ネット銀行&ポイント経済圏」

2024年9月9日

中央大学 研究開発機構 「辻井フォーラム」登壇

2024年8月23日

日経新聞にコメントが掲載「落日の電子マネー、決済額5カ月連続減 QR決済と差拡大」【日経新聞】

2024年7月25日

国際決済銀行(BIS)がCBDCを使った実証実験の実施を発表

2024年4月4日

東洋経済オンラインにコメント掲載

2024年4月2日

経済産業省が2023年のキャッシュレス決済比率は39.3%と発表

2024年3月29日

銀行実務6月号 巻頭言「キャッシュレス決済のさらなる進展で求められる金融機関対応」寄稿【銀行実務】

2023年6月1日

カテゴリー

  • お知らせ
    • ニュース解説
    • メディア掲載・出演
    • 注目ニュース
    • 著書

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 会社概要
  • 過去の対応実績
  • お知らせ

Copyright © 決済サービスコンサルティング株式会社 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 会社概要
    • 会社概要
  • 過去の対応実績
  • お知らせ
    • お知らせ
    • 著書・寄稿
    • セミナー・講演