コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

決済サービスコンサルティング株式会社

  • 会社概要
    • 会社概要
  • 過去の対応実績
  • お知らせ
    • お知らせ
    • 著書・寄稿
    • セミナー・講演

ニュース解説

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. ニュース解説
2024年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 m-miyai@payment-service-consultant.com ニュース解説

イオンカードの不正利用報道について

イオンフィナンスシャルサービスが「イオンカード詐欺被害相談ダイヤル」を開設。現在、テレビなどマスコミで「SNS上にイオンカードの利用者から、不正利用被害に遭ったという報告が相次いでいる」と報道されており、イオンも11月2 […]

2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 m-miyai@payment-service-consultant.com ニュース解説

国際決済銀行(BIS)がCBDCを使った実証実験の実施を発表

国際決済銀行(BIS)は4月3日夜、CBDCを使った実証実験「Project Agorá」を発表。日本銀行、ニューヨーク連銀、イングランド銀行、フランス銀行、スイス国立銀行、韓国銀行、メキシコ銀行が参加。中央銀行と銀行部 […]

2024年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 m-miyai@payment-service-consultant.com ニュース解説

経済産業省が2023年のキャッシュレス決済比率は39.3%と発表

経済産業省は3月29日、2023年のキャッシュレス決済比率が39.3%(126.7兆円)となったと発表。内訳は、クレジットカードが83.5%(105.7兆円)、デビットカードが2.9%(3.7兆円)、電子マネーが5.1% […]

2023年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月4日 m-miyai@payment-service-consultant.com ニュース解説

「米国でキャッシュレスの利用が急伸」FRBの統計で急伸しているのは口座振替と口座振込【日経FinTech】

4月25日の日経FinTechに「米国でキャッシュレスの利用が急伸、FRBが決済に関する調査結果を公表」との記事が出ましたが、同記事情報源のFRB調査結果では利用額が急伸したのは1番が口座振込(ACH credit tr […]

2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月4日 m-miyai@payment-service-consultant.com お知らせ

産経新聞にコメントが掲載「<独自>ガソリンスタンドで新手カード不正 「1円承認」悪用で被害計9千万円 外国人グループ関与」【産経新聞】

弊社弊社代表が産経新聞様の取材を受け、1月16日の産経新聞朝刊にコメントが掲載されました。 外国人犯罪者集団によって海外金融機関が発行する国際ブランドカードで不正購入された商品が現金化されてローンダリングされるという犯罪 […]

2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 NagaiChie ニュース解説

経済産業省「 2021年のキャッシュレス決済比率を算出しました」【記事に関する弊社代表コメント】

2021年のキャッシュレス決済比率を算出しました 当初目標の「2025年40%」までは定点観測されるのは当然ですが、高齢者の多い地方の町で住民の9割が利用する地域カードが含まれておらず、他方で比較する英国のキャッシュレス […]

2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 NagaiChie ニュース解説

東京新聞記事「他人の「メルペイ」で洗顔料など不正購入…警視庁が2人逮捕 増える被害、メルカリの対策は」【記事に関する弊社代表コメント】

他人の「メルペイ」で洗顔料など不正購入…警視庁が2人逮捕 増える被害、メルカリの対策は これでもコロナ禍によって不正利用は抑えられていたといえる。新型コロナウィルスの水際対策が緩和されて訪日外国人が増えると、キャッシュレ […]

2022年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 NagaiChie ニュース解説

日刊工業新聞社記事「カードに半導体不足の影 納品遅れ ICチップ奪い合い」【記事に関する弊社代表コメント】

カードに半導体不足の影 納品遅れ ICチップ奪い合い 通常、ICカードのICチップは印刷会社にて2年程前から年間の概算数量を確保します。当然半導体メーカーは発注量が多い印刷会社を優先しますし、印刷会社はロットの多いカード […]

2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 NagaiChie ニュース解説

日本経済新聞社記事「スマホ決済、トラブル頻発 楽天は不当に引き落とし」【記事に関する弊社代表コメント】

本日、LINE Payが5万件以上の個人情報が2カ月以上閲覧できる状態にあったと発表。LINE Payは先月も2万5千件、7400万円の二重決済が発生との報道があったほか、12月3日には楽天Payもチャージできていないの […]

2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 NagaiChie ニュース解説

日本経済新聞社記事「PayPay、3年で赤字1900億円超 難路の「持続可能」」【記事に関する弊社代表コメント】

コード決済はもともと大型店では手数料を徴収している。PayPayはこの10月より中小規模店舗から2%弱の手数料徴収を開始したが、もとより売上額の小さな中小店から手数料徴収を開始して、どれだけ収益化に寄与するかが、最も重要 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

金融庁に情報提供

2025年1月30日

イオンカードの不正利用報道について

2024年11月25日

不正利用防止機能付き2次元バーコード「タッチオンコード®」を商標登録

2024年9月10日

週間エコノミスト9/17号に寄稿「止まらない! ネット銀行&ポイント経済圏」

2024年9月9日

中央大学 研究開発機構 「辻井フォーラム」登壇

2024年8月23日

日経新聞にコメントが掲載「落日の電子マネー、決済額5カ月連続減 QR決済と差拡大」【日経新聞】

2024年7月25日

国際決済銀行(BIS)がCBDCを使った実証実験の実施を発表

2024年4月4日

東洋経済オンラインにコメント掲載

2024年4月2日

経済産業省が2023年のキャッシュレス決済比率は39.3%と発表

2024年3月29日

銀行実務6月号 巻頭言「キャッシュレス決済のさらなる進展で求められる金融機関対応」寄稿【銀行実務】

2023年6月1日

カテゴリー

  • お知らせ
    • ニュース解説
    • メディア掲載・出演
    • 注目ニュース
    • 著書

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 会社概要
  • 過去の対応実績
  • お知らせ

Copyright © 決済サービスコンサルティング株式会社 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 会社概要
    • 会社概要
  • 過去の対応実績
  • お知らせ
    • お知らせ
    • 著書・寄稿
    • セミナー・講演